Doorkeeper

【ワークショップ】課題って、どう切ってる? — みんなで考える“課題の切り方”ワークショップ」

Sat, 29 Nov 2025 10:15 - 11:45 JST

パシフィコ横浜ノース Bホール

〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい1丁目1−2

Register
Free admission
ワークショップ参加には、本編「Backlog World 2025」のお申込みが必須です
There is room for 60 more people

Description

ワークショップ

本ワークショップへのご参加には、
本編チケット「 Backlog World 2025」のお申し込みが必要です。

◾ 「課題って、どう切ってる? — みんなで考える“課題の切り方”ワークショップ」

日々の業務やプロジェクトで直面する「課題」。
その「課題の切り方」に悩んだことはありませんか?

課題の粒度、マイルストーン、カテゴリや種別の使い分けなど、
「どう設定すればいいのかわからない…」という方も多いはずです。

このワークショップでは、“課題の切り方”をテーマに、参加者同士で語り合いながらヒントを見つけていきます。
Backlogユーザー同士が、楽しく悩み、対話する場を通して、
「そんな考え方もあるんだ」という視点を持ち帰ってもらえたら嬉しいです。

◾ こんな方におすすめ

  • Backlogが未利用でも、課題の棚卸しをやってみたい方。
  • 「課題の粒度」「カテゴリの切り方」にしっくりこない感覚を持っている方。
  • 他のチームがどうやって課題を整理しているのか知りたい、他者の工夫や考え方からヒントを得たい方。

◾ ワークショップのポイント

  • 課題の「切り方」に焦点を当てる実践的テーマ
    課題の粒度や分割の考え方など、普段なんとなく決めている部分を改めて言語化・共有します。
  • 参加者同士の対話で学び合うスタイル
    講義ではなく、Backlogユーザー同士がリアルな悩みを持ち寄って語り合う双方向型のセッション。現場の知恵を共有できます。
  • 「なるほど!」を持ち帰れる発見の場
    他チームの視点や考え方に触れることで、「そんな考え方もあるんだ」と気づく瞬間が必ずあるはず。明日からの課題設計にすぐ活かせるヒントが得られます。

プロフィール

◾ 講師

金内 透 (Toru Kaneuchi)

我流さんの写真

合同会社CGFM
UIデザイン伴走アドバイザー

【登壇者紹介】
JBUG福岡vol.0から参加。元フロントエンドエンジニア。
現在はUIデザイナーとしてWebサービスや業務特化型SaaSの設計に携わりつつ、事業会社のUIチーム育成や、利用者視点のデザイン文化づくりを支援。
企業・自治体・大学で「身体知」を大切にしたワークショップを100回以上実施。皆さんと楽しく悩み、対話しながら“あ、そんな考え方もあるんだ”と思える場にできたら嬉しいです

◾ ファシリテーター

井上 拓也 (Takuya Inoue)

井上拓也の写真

株式会社ドリーム・アーツ
マネージャー

【登壇者紹介】
小売業界の多店舗運営向けの課題解決を支援するSaaSプロダクトの開発に従事。 コミュニティ活動ではJBUG広島の運営を6年間継続し、BacklogWorld 2023では実行委員長を務める。 2024年度には「The Best JBUGer of the year」を受賞。

峠 幸寛 (Yukihiro Tohge)

井上拓也の写真

北海道ガス株式会社
エネルギーシステム部 係長

【登壇者紹介】
活動範囲を社外コミュニティへ広げ、JBUGやBacklog Worldで事例登壇。 基幹システム刷新プロジェクトに従事し、Backlogを活用した会議時間の短縮を実施し、 その事例をBacklogWorld2023で登壇。BacklogWorld2024では、ワークショップを担当。

About this community

Backlog World

Backlog World

Backlog Worldとは、Backlogのユーザーコミュニティ「JBUG」が運営する年に一度の大規模イベントです。2018年より開催されており、2021年にオンラインで開催後、2023年福岡にてオフラインのリブートを果たしました。 SNS:X @jbugofficial Facebook @backlogug ハッシュタグ:#JBUG #BacklogWorld

Join community